メニュー MENU

Staff Blog スタッフブログ

文化の日(の次の日)

by NATU

🌤 11月2日(土):なにもしない勇気
朝から「せっかくだしどっか行こうかな」って思ってたけど、
家を出た瞬間、風が冷たくて——やる気が秒で消えた(笑)
「あ、今日は“焦らされる日”だな。」
結局、家の近くの公園でぼーっとしてた。
スマホ見ないで空を眺めてると、
“止まる”ってこんなに難しくて、でも気持ちいいんだなって思った。
焦らされる時間って、
たぶん、ちゃんと休んでる証拠。

11月3日(日・文化の日):間(ま)の正解
文化の日。
街はイベントでにぎやかだったけど、
ぼくはカフェでラテを飲みながら“静かな文化活動”。
ラテの泡がハート型に見えて、ちょっと嬉しかった。
「文化って、急がないことかもしれない。」
店員さんがオーダーを間違えて出してきて、
普段ならイラッとするところだけど、
今日は“間”ごと楽しめた。
焦らしって、たぶん余裕のこと。
待ってる時間にこそ、いい味がある。

🌇 11月4日(月・祝日明け)焦らし、覚醒、そして人体の神秘
祝日明け。
公園のベンチでホットコーヒーを飲んでたら、
突然の突風。
カップがスローモーションで傾いて、見事にこぼれた。
「あっっっつ!!!」
反射的に体に力が入って、全身が一気に覚醒。
人間って、びっくりすると同時に、
ちゃんと体が“守るように反応する”んだな。
「これも一種の生理的焦らし覚醒ってやつか。」
思わず笑ってしまった。
風にもコーヒーにも、ちゃんと生きてる実感をもらった気がした。


【お詫び】今回も活きのいいフレーズが揃ってますね!

「あ、今日は“焦らされる日”だな。」

「文化って、急がないことかもしれない。」

「これも一種の生理的焦らし覚醒ってやつか。」

どどどどどど、どゆこと??(コーヒーを股間にこぼしながら)